WAKAKUSA by Yucca

WAKAKUSA

by Yucca
Knitting
February 2022
all 3 are used in this pattern
Fingering (14 wpi) ?
33 stitches and 46 rows = 4 inches
in Stockinette stitch
US 0 - 2.0 mm
US 1 - 2.25 mm
300 - 325 yards (274 - 297 m)
出来上がり寸法: 足囲 サイズ1 (2, 3) = 17 (18, 19.5) cm
Japanese
This pattern is available for ¥620 JPY buy it now

If you put 3 or more patterns into the shopping cart at the same time, you receive a 15% discount. Please make sure that discounts are applied in your cart. (Only patterns with this promotion listed are eligible.) / ショッピングカートに3つ以上のパターンを入れて、同時に購入すると15%割引になります。決済を確定する前に、割引の内容をショッピングカートの画面でご確認下さい。(このプロモーションが記載されているパターンのみ割引対象です)

<日本語のご案内は英文の下に記載されています / 対応言語: 日本語、英語>


NOTES
Wakakusa is a cuff-down sock featuring two types of lattice patterns: a lattice pattern in stranded colorwork and a cable lattice pattern. Directions are written for the Magic Loop. Stitch pattern is charted only. Video tutorial links are included. The Ravelry version includes a new video link for “Two Ways to Pick Up Heel Stitches”.

SIZES
One size / Stitch count in the rnd: 60 sts
Finished foot circumference : 18 cm / 7”, corresponds to an actual foot circumference of 22-23 cm / 9-9¼”
Foot length: adjustable

YARN
Fingering weight yarn
MC (main color): 185 yards / 170 m
CC1 (contrasting color 1): 105 yards / 95 m
CC2 (contrasting color 2): 25 yards / 20 m
Note: The amount of yarn used will vary depending on the length of sole length. See page 3 for sample yarn details.

GAUGE
33 sts & 46 rnds = 10 cm / 4” in stockinette st with Size A needle
32 sts = 10 cm / 4” in stockinette st with Size B needle

NEEDLES
Size A: JP 0 (2.1 mm) - US 0 (2.0 mm)
Size B: US 1 (2.25 mm)
Size C: US 1½ (2.5 mm), option for stranded colorwork
Note: Adjust needle size to obtain gauge.  Sample used 80 cm / 32” circular needle.

NOTIONS
Tapestry needle
Stitch marker × 3
Cable needle

INCLUDED VIDEO LINKS (URL & QR code):

  • Basic Knitting Stitches
  • How to Knit Jogless Stripes
  • How to work ssk/p2tog at the heel gap
  • Yucca’s Closing the Heel Gap in Cuff-down Socks
  • Private Link / Wakakusa: Two Ways to Pick Up Heel Stitches
  • Kitchener Stitch for Socks without Ears

You can watch the public videos on my YouTube channel.
https://youtube.com/c/yucca

SKILL LEVEL:Intermediate 3/5

TAG: #wakakusa_socks #YuccaKnit


※日本語版は書籍とRavelry版で若干仕様が異なります。下記にてご確認下さい。

◎Ravelry版の仕様

編み込み模様の格子柄と、格子柄のようなケーブル模様、ふたつの格子柄を組み合わせた靴下です。靴下は履き口から編みはじめ、ヒールフラップ型のかかとを作り、つま先まで編みます。編み方は輪針のマジックループ式に合わせて説明されています。模様編みはチャート(編み図)で掲載されています。動画解説リンク付き。Ravelry版では新たに「ヒールフラップの拾い方・2通りの方法」の動画リンクを収録。

SIZES
ワンサイズ / 足囲・1周の目数: 60目
靴下の完成サイズ : 足囲 18 cm
対応する足囲の実寸: 22.5〜23 cm
底の長さ: 好みの長さに調整可能

YARN
中細糸 (fingering weight)
メインカラー (MC): 170 m
コントラストカラー (CC1): 95 m
コントラストカラー (CC2): 20 m
Note: 糸の使用量は底の長さによって前後する。上記の長さにスワッチの分は含まれていない。使用糸の詳細は3ページ参照。

GAUGE
メリヤス編み 33目 46段 = 10 cm、サイズAの針を使用
メリヤス編み 32目 = 10 cm、サイズBの針を使用

NEEDLES
サイズA: JP 0号 (2.1 mm)〜US 0号 (2.0 mm)
サイズB: US 1号 (2.25 mm)
サイズC: US 1½号 (2.5 mm)、編み込み用・オプション
Note: 編み針はゲージに合うサイズを選ぶこと。作例では80cm輪針を使用。

NOTIONS
とじ針
ステッチマーカー ×3個
なわ編み針 (CN)

動画リンク(URL & QRコード付):

  • 棒針編み・基本のステッチ
  • How to Knit Jogless Stripes / ストライプの段差を目立たなくする編み方
  • かかとの引き返し編み・段差の部分のsskとp2togの編み方
  • Yucca式・かかとの段差をとじる方法
  • (限定公開)ヒールフラップの拾い方・2通りの方法
  • つま先のメリヤスはぎ・両端をなだらかに仕上げる一工夫

一般公開の動画はYouTubeチャンネルでもご覧頂けます
https://youtube.com/c/yucca
編み方・パターンの読み方のFAQ・よくある質問集
https://www.yuccaknit.com/faq/

スキルレベル: 中級 3/5
ハッシュタグ: #wakakusa_socks #YuccaKnit


◎書籍「Travel Vol. 1 A Day in Nara」の仕様


Fingering weight yarn
(MC) 175 (185, 195) yards / 160 (170, 175) m
(CC1) 100 (105, 105) yards / 90 (95, 95) m
(CC2) 25 (25, 25) yards / 20 (20, 20) m
amirisu Trek (100 % wool, 383 yards / 350 m, 100g)
サンプル色は
(MC): Snowtop, 1カセ
(CC1): Smoke, 1カセ
(CC2): Sunrise, 1カセ
Note: 糸の使用量は底の長さによって前後する. 上記の長さに スワッチの分は含まれていない.


1 x US 0 (2.0 mm), 80 cmの輪針
1 x US 1 (2.25 mm), 80 cmの輪針
またはゲージが取れる太さの針

ゲージ(ブロッキング後)
細い方の針を使用し, メリヤス編みで 33目 & 46周 = 10 cm

サイズ
出来上がり寸法: 足囲 サイズ1 (2, 3) = 17 (18, 19.5) cm
推奨サイズ: 足囲のヌード寸法からマイナス 3 ~ 4 cm
履き口からかかと上部までの長さ: 12.5 cm
足底の長さ: 好みの長さに調整可能.
サンプルはサイズ3, 足底は約22.5 cmで編んでいる.

道具
とじ針, 目数マーカー (3), 縄編み針

Note
編み込みの格子柄を重ねたストライプと, 踵に格子柄のようなケーブル模様を入れた, ふたつの格子柄を組み合わせた靴下. 靴下は履き口から編みはじめ, ヒールフラップ型のかかとを作り, つま先まで編む.
編み込み模様はきつくなると足が入りにくくなるので, 編み込みを編むときだけ針のサイズ上げてもよい.