Size XS, used 5 balls of Daruma Linen Ramie Cotton (= 447 m)
XSサイズ、ダルマのリネンラミーコットンを5玉使用 (= 447m)
Modifikation note:
approximate yardage: 5(5, 6, 6)(7, 8, 8)(8, 9, 10) balls of Daruma Linen Ramie Cotton or 480(510, 540, 610)(650, 720, 760)(810, 870, 930) meters of summer yarn
Needles: 5 mm / US 8 /JP 10 as main needle, 4 mm / US 6 /JP 6 or 7 as smaller needle for hem and armhole ribbing.
Armhole circumference will be about 25% smaller after working armhole ribbing.
Finished garment with Daruma Linen Ramie Cotton will be 6–8% bigger after bath.
Armhole rigging:
Pick up 22 sts from each front & back (= 1 st from 2 rows), 1 st from top, 1 st from bottom = 22 + 22+ 1 + 1 = 46 sts.
Next 3 rows: K1P1 ribbing.
Bind off loosely ((knitted sts knitwise, purled sts purlwise)) or use your favorite stretchy BO. Lori’s Twisty BO is one of my favorite stretchy BO.
ノースリーブへのアレンジの方法:
おおよその糸量(少し多めに見積もっています): ダルマのリネンラミーコットンを5(5, 6, 6)(7, 8, 8)(8, 9, 10)玉、もしくは 480(510, 540, 610)(650, 720, 760)(810, 870, 930)mの夏糸
針:5mm/US8/日本規格10号の80cm輪針をメインの針に, 4mm/US6/日本規格6号, もしくは7号の80cm輪針をゴム編み用の細い針として使用.
アームホールのゴム編みを編んだ後は、アームホールの長さが約25%小さくなります。
ダルマのリネンラミーコットンは、水通しした後に少し伸びて大きくなります(6〜8%くらい)。ゲージを取るときに、水通しの前後の目数の変化をメモしておくと、仕上がりサイズが予想しやすくなると思います。
アームホールのゴム編み:
前身頃と、後ろ身頃から、それぞれ22目拾う。肩のシームと、脇下から、それぞれ1目拾う。 = 22 + 22+ 1 + 1 = 46目
次の3段:1目ゴム編み
普通の伏せ目、もしくは、お好みの伸びる伏せ目で、前段が表目の時は表編み, 裏目の時は裏編みで編みながら, ゆるく伏せる。ゆるく伏せるのが苦手な方は、右針の号数をあげて伏せ目を編んでみて下さい。私のお気に入りの伸びる伏せ目は「Loriさんのねじる伏せ目」です。
*******
swatch 5mm
before: 16.5 sts & 22 rows
身頃下部メリヤス部分のゲージ
before: 17.5 sts & 23 rows